半月ちょっと使ってみての、X06HT関連アップデート。
追加したアプリケーション
- 縦書きビューワ+青空プロバイダ:青空文庫ビューワアプリ。パソコン創世記を通しで読んだが快適に読めた。
- RTM:牛乳忘れるべからずのAndroidクライアント。iPhone向けと比べても遜色なく機能する。
- Note Everything:いい感じのメモアプリ。
- ThinkingSpace:マインドマップアプリ。すごく良いわけじゃないがちゃんと使える。
- Launcher Pro:ランチャーアプリケーション。シンプルでスムーズに動く。
- S2 カレンダーウィジェット:カレンダーウィジェット。ふつう。
使った感想
- 当たり前ではあるが、ソフバンの電波が弱い点は携帯替えても相変わらず。
- 最初はiPhoneと異なるところが気になって仕方が無かったがだんだん慣れてきた。
- 負荷が高い処理をさせると端末が熱くなる。充電中に操作すると相当熱くなる。
- Wnnの日本語変換があまり賢くない。ATOK来ないかなマジで。
- プリインストールのアプリを消すには面倒な手続きを経てrootedつっこんでシェルでrmして消すしかないらしい。Androidのユーザーが自由にカスタマイズ出来るというイメージを損なうのであまり好ましくないと思う。
- バッテリーの持ちはよくないとは思うが、使い物にならないというほどでもない。
- wifiオンにしておくとお外で鍵ナシのアクセスポイント見つけたときに勝手につなぎに行こうとするのが怖いのでやめてほしい。
X06HTを買ったそもそもの理由は、Googleがその理想を追求したハード(とだいたいおなじハード)にAndroidを搭載したものはきちんとiPhone対抗となりうる製品に仕上がってるのかが気になったからというものだが、かなりいい線いってるのではないだろうかという感想になった。ただ、削除できないプリインストールアプリと独自UIの搭載はちょっとイタダケナイなあと思う。サードパーティは差別化のつもりでそういうもの入れたがるが、結局使われないのだ。メシのタネだからあんまそういうふうに言いたくないけれど。