
今日は天気も良く、靖国通りの桜がキレイでした。お昼までは。
なんかどの関心事もうまいことふくらまなかったので箇条書き。困ったときは箇条書き。
最近の気になるゲーム(リンクは公式かトレーラー映像へのリンク)
- DiRT3 : 5/24。日本語版出るか不明。ラリーゲー。それなりに金のかかったラリーゲーというだけで貴重。
- OFP:RR : 4/26(ただし北米地域では6/7に変更)。日本語版は夏とのこと。自分はやりたいけどなんとなくあまりオススメできない野戦系現代戦FPS。
- Portal2 : 5/12に日本語版。FPSなパズルっぽいゲーム。前は安かったのに今回フルプライスなのが多少イヤンな感じ。HalfLifeの続き作れや。
- HomeFront : 発売中。米本土で現代戦なFPS。雰囲気と画作りはすごいいいけどシューターとして面白いんかなというところ。
- Brink : 5/26に日本語版。武器やアクションが豊富そうなFPS。マルチ楽しそう。
- Rage:9/13。日本語版不明。シューター。アートワークのテイストはFO3やボダランぽい。
- Battlefield3 : 11月頃。日本語版不明。現代戦ものFPS。音とライティングと破壊表現がいいのはMoHやBFBCで分かってたけど、今回はキャラクターアニメーションの仕組みをEA Sportsから引きこんでるらしく、モーションの繋ぎや重心移動がすごい。鯖は心配。
- Hawken : 対応PFもリリース日も未定。メックゲー。UDKで開発のインディータイトルらしいがえらい作り込み。
技術的な関心事
- アジャイルとかスクラムとかオサレ開発手法に手を染めてみたい : 機能仕様を作ったあとに、詳細設計・実装・テストの辺りをどかっと作ってどかっと試験するのでなく、1週間から1ヶ月ぐらいのサイクルでちょっとずつ作ってテストしていくらしい。ビッグバンテストが避けられてよさそう。バグの発生予測や収束の曲線とかひきにくくてムラムラしそう(本職のテストエンジニアはこういう手法に対応出来てるのか?)。請負屋なので柔軟性とかから受ける恩恵があんまなさそう。
- Redmineとかオサレ管理ツール使いたい : ソフトウェア開発プロジェクトを何だと思ってて、何を管理するのに使いたいのか使用者がわかってないとなんかやたら高機能な何かにしか見えなくてダメなのが分かった。のでトラッカーとかカテゴリとかなんに使うかとか使用計画を練ったりしてた。練ってもどこかでこけそうで怖い。
- Rubyってのが流行ってるらしいけど今からやるんだと1.8系と1.9系どっちなん : 1.9.2でよさそう。つい最近までRoRが1.8系しか対応してなくてどうなんだろうと思ってたけど、今は大丈夫っぽい。
- 分散型SCMとか使ってみたい : 日本語ファイル名の扱いがいまだにダサいようなので見送った。
0 件のコメント:
コメントを投稿