導入編の続き。実際にシングルプレイしてみました。
意外とシナリオ沢山あるネ
開始年度がいっぱいあるのは予想の範疇だけど、ある作戦にフォーカスしたやつとか別の戦争のやつとかいろんなシナリオがありました。大きく分けると、全世界が部隊の大規模キャンペーンと、短期間で終わる戦闘シナリオの2種類が用意されているようです。
とりあえず36年スタートでいいかな?
とりあえず36年スタート
なるほど。勝利ポイントって何だ? → 勝利ポイントを持ったプロヴィンスが各地にあり、チェックされるタイミングでそれらを占領していると勝利ポイントになるらしい。
中断する場合は日付ボタンのとなりのメニューボタンから保存して降伏でいいようです。
とりあえず陸軍を育てて育てて独逸に勝つことだけ考えてやっていきます。
36年〜
- 装甲と火砲及び産業、陸戦ドクトリンの研究をしてみる
- 工場を立てまくる
- 時々少将を中将にしてみたり歩兵と戦車ちまちま作ったり
- スペイン内戦には介入した
- 中国は支援した
- 大粛清は回避してみた
- モロトフ・リッベンドロップは史実通り締結
- なんかフィンランドと戦争始まったナリよ
39年(フィンランドと冬戦争)〜
ほぼ空き地をぼこぼこ取られてアワアワと戦力持ってくるの図
- ロクに準備してなかったのでぽこぽことフィンランドに領土をとられる
- 慌てて各方面からひっこぬいてきてフィンランド方面に移動させる
- とりあえずヘルシンキ抑えたので冬戦争は集結し、既に要求している条件で講和し、ほぼ元々の国境ラインに戻る
- 対独の準備にせっせと西側に戦力を集める
- 石油の精錬技術とか戦略爆撃機とか核とかも開発する
- 超重列車砲!の研究が終わったのはいいがどうやって作るんだコレ
- 工業力を改良にも回してじゃんじゃか更新されるようにする
- ドイツにスパイ送れないカナーと思ったけど結構失敗する、何人かは送り込めた
- ドイツから宣戦布告されちゃったけど正直まだあんまり戦車作れてないよ…
41年6月(ドイツから宣戦布告)〜
あ、フィンランドも来るんですね!まあドイツ軍単独に十分ボロカスにやられてるけど!の図
- ホントの最前面のプロヴィンスに詰めてなかったのでサクっと何個か取られる
- シベリアに工業力を移動を実行
- ん、ああこれフィンランドとルーマニアも攻めてくるんだ?
- フィンランド待てや
- あっあっ
- あー
- …
- 3ヶ月ちょいでモスクワ陥落しましたね?
最終的に諦めたタイミング(41年 9/25)
反省点
- 結局陸軍以外のも手ぇ付けちゃってるじゃないか
- 序盤はとりあえず工場作るか―とかやってたけど軍事ユニットもりもり作ってなくちゃいけなかった気がした
- 序盤の工業力足りなくなるからやっぱ大粛清は回避しちゃダメか?
- ドイツ以外もせめて来るのでそのつもりで戦線引こう(史実ろくに知らないとダメだね)
- 戦線綻ぶと回りこまれて補給線絶たれる展開が多かったのでそういう展開になった場合用の予備兵力を少し後方に積んどく
もうちょっと死んで覚えてうまく回るようになったらまたなんか書くかも。
0 件のコメント:
コメントを投稿