最近PS3のEXVSFBを買ってシコシコやってるので、現時点のわからないなりに考えてる状況の備忘録的なものを。
回避
ブーストゲージを切らさない
ブースト使い切る価値のある場面はあんまないので、必要無いときはあまり吹かさない。回避でやっちゃった時は使い切らされたと思った方がよさげ。
足を止めない
キャンセルできる静止状態はキャンセルする、攻撃も出来るだけ動きながら行う(振り向き撃ちを避ける)、慣性ジャンプ等の消費が少ない動きを活用する、止まるときも建物の裏など安全な場所を探す等。あんまりシャカシャカ動くとブースト切れるので、消費が大きい機動しなくてもかわしきれるように無理のない回避行動をする等の管理をする。
誘導を切る
合間合間にステップを入れるといいらしい。誘導性の高い攻撃はブーストだけでは避けにくい。
軸をずらす
射撃は基本的に射撃時の目標の位置に対して行われるので、射撃してくる相手から見て上下左右の動きが無いと射撃が当たる。ので攻撃してくる相手に対しなるだけ直角に避ける。レーダーを見るなりこまめに目標を切り替えるなりして、どこに動けば両方の敵の視界で大きく動けるかを考える。
攻撃より回避が大事っぽい
ダメージ受けてコスト消費するとどんどん首が回らなくなっていく(取れるオプションが減っていく)ゲームなので、ダメージを与えるよりもダメージを受けないほうが大事なように思う。また1対1のゲームではないので、自分がうまく相手の攻撃を回避すれば味方が攻撃するチャンスが生まれる。ただ無視されてはいけない。
攻撃
敵よりあとから攻撃したほうがよさげ
たいてい先に仕掛けた方が不利(先に足が止まる)なので、相手の攻撃を見て、どの辺りから動きが止まるか目星をつけて攻撃していったほうが当たる。
軸合わせ
要は相手が自分から見て上下左右に動いているように見えなければいいので、相手の移動の起点に入っていって射撃というイメージだと思っている。
味方との位置関係
いろいろ議論はあるらしいけど相手の軸ずらしがむずかしくなるようにそこそこ距離とってL字にしたほうが基本いいのではと思っている。ただ機体の組み合わせやコスト状況等から片方放置で一方集中攻撃されたりするので、そういう場合はちょっかい出しやすいようにある程度味方の近くにいたほうがよさげ。
その他
- □とR1のボタンアサインは入れ替えた(□がターゲット切り替えだと武器チャージ中に押すのが困難で困るため)
- 覚醒は余裕があったら敵ラスト1機のとどめ用にとっといてもいいかもしれない
今後の課題
わからん殺しの被害を避ける
相手の装備の効果がわからず効果的に対策をうてなかったり、相性的にま正直に競り合っても無駄な場面でがんばったりするのをやめる。∀の鉄球からは逃げる、スローネドライが赤く光ってると誘導が切れるらしい、ビームサーベルぶっとい相手はスパアマ中なので迎撃困難等。
基本動作の質を上げる
敵と同じような方針で動いてても細かくミスを重ねてじわじわ削られたりするので、そういうのを減らす。たぶん腕より休息と睡眠時間が大事な気が。
コストを意識する
自チームがあと1機でコストオーバーなら耐久値に余裕が無い方は回避に専念するとか、逆の立場なら先に落とせそうな方を集中して狙ってく等。自チームが3030になったら一方は引いて温存した方がいいとかもあった気がする。
シールドの活用
覚醒ゲージ貯めるために積極的に活用した方がいい気はするが、うまく読んで張れないのであきらめ気味。